この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
2014年洋楽ヒットチャートトップ20の特徴、お勧め曲を紹介していきたいと思います。
今回は特に世界的に浸透した曲が多い気がしますし、ランキング常連ミュージシャンも多いのでより楽しんで聴けると思いますよ。

Table of Contents
洋楽2014年ランキングの特徴

1位からインパクト抜群の名曲、ファレル・ウイリアムスの「HAPPY」で幕を開けて、ジョン・レジェンド、アリアナ・グランデ、サム・スミス、テイラー・スイフト、エミネムfeatリアーナなど甲乙付けがたい曲が目白押しのランキングになりました。
曲調も様々でしっとりとしたバラードあり、思わず踊り出しそうなダンスポップあり、爽やかなレゲエ、心をえぐられそうなロックンロールと、1位から順に聴いていってもプレイリストの様な感覚で一気に聴き終えれそうですね。
非常にバランスの良いチャートだと思います。
洋楽Hot 100 トップ10(2014年)

1位からかなりパンチのある名曲揃いで、聞き応え十分な10曲になっていますね。
有名な曲が多くてそのあたりをお勧めしても芸がないので今回はバンドにこだわりたいと思います。
最近のヒットチャートでは珍しく、バンド形態のグループが2曲ランクインしていますね。
ワン・リパブリックとマジック!というバンドで、前者はロックバンドで後者はレゲエポップバンドです。
僕としてはこういったバンドが評価されるのは大変喜ばしく思います。
やはりバンドサウンドはそれだけで個性が浮き彫りになる事が多いですし、音一つ一つが他と被らないというのは聴いていて心地の良いものです。
何よりミュージシャンという感じが前面に出るのが良いですよね。
| 順位 | タイトル | アーティスト名 |
| 1位 | HAPPY | Pharrell Williams |
| 2位 | DARK HORSE | Katy Perry Featuring Juicy J |
| 3位 | ALL OF ME | John Legend |
| 4位 | FANCY | Iggy Azalea Featuring Charli XCX |
| 5位 | COUNTING STARS | OneRepublic |
| 6位 | TALK DIRTY | Jason Derulo Featuring 2 Chainz |
| 7位 | RUDE | MAGIC! |
| 8位 | ALL ABOUT THAT BASS | Meghan Trainor |
| 9位 | PROBLEM | Ariana Grande Featuring Iggy Azalea |
| 10位 | STAY WITH ME | Sam Smith |
洋楽Hot 100 2014年ランキングトップ11位~20位
11位からもポップな曲たちが並んでいますが、目立つのはやはりテイラー・スイフトですね。
その他ではエミネムfeatリアーナは間違いないコラボですし、DJスネイク&リル・ジョンのエキゾチックな音楽も気になるところですが、僕がより惹かれたのがア グレートビッグワールド&クリスティーナ・アギレラ「SAY SOMETHING」とパッセンジャー「LET HER GO」の2曲が醸し出す切なさです。
この音楽の心地よさや歌い手の声の威力に惹かれると共に、人が味わうどうしようもない悲しみに心がエグられる様で感覚的に何かに捕まっていないと聴いてられなくなりそうですね。
それでも聴いてしまう魅力に溢れた音楽です。
| 順位 | タイトル | アーティスト名 |
| 11位 | TIMBER | Pitbull Featuring Ke$ha |
| 12位 | POMPEII | Bastille |
| 13位 | SHAKE IT OFF | Taylor Swift |
| 14位 | AM I WRONG | Nico & Vinz |
| 15位 | TURN DOWN FOR WHAT | DJ Snake & Lil Jon |
| 16位 | THE MONSTER | Eminem Featuring Rihanna |
| 17位 | SAY SOMETHING | A Great Big World & Christina Aguilera |
| 18位 | TEAM | Lorde |
| 19位 | LET HER GO | Passenger |
| 20位 | ROYALS | Lorde |
【一覧情報】洋楽おすすめ曲ヒットチャートランキング
まとめ
今回のランキングは名曲揃いですが、やはりなんといってもファレル・ウイリアムスの「HAPPY」に圧倒的に軍配が上がった印象です。
1位だからとかは関係なく、曲としての知名度、印象、全てにおいて「ザ・ ヒット曲」という感じだし、老若男女、人種問わず色々な国で受け入れられたと思います。
この様な状況は、名曲というだけでは簡単には生まれないと思うので、次に体験できるのはいつかもわからないという事を踏まえると、とても貴重な時間を過ごしていたのかも知れません。

洲見定彦:ミュージックコンサルタント
洋楽邦楽問わず音楽に精通し、店舗経営者などから「お店に相応しい音楽をセレクトして欲しい」という依頼を多数受ける。
お店の雰囲気や客層に合った音楽をセレクトすることで、良いPRになると評判を呼び、ミュージックコンサルタントとして現在活躍中。